エグゼファイル(イグゼファイル)


説明
 文章や画像、音のデータとは違い、専用のソフトが入っていなくてもWindowsが入っているだけで扱うことができる形式のファイルのことをいいます。

解説
 私たちが入力している日本語やアルファベット、数字などは、そのままの形ではパソコンは理解することができません。わかりやすく言うと、日本語を知らない外国人に日本語で話してもまったく通じない、つまり、パソコンはパソコン語でなければ理解できないというわけなのです。とは言っても、私たちにはパソコン語などわかりません。そこで、ワープロや表計算などのソフトが通訳の役割をしてくれているのです。その結果、文章を扱うことができたり、音楽を鳴らすことができたりするのです。しかし、エグゼファイルはパソコン語でつくられているので通訳の役割をするソフトがなくても、そのままの形で扱うことができるわけなのです。
 エグゼファイルの代表的なものとしては、ソフトを起動するためのものやソフトをインストールするためのものがあります。

用語講座目次へ戻る