ローカルディスク


説明
 パソコンの中に取り付けられていたり、パソコン本体に直接つながっていたりするハードディスクのことをいいます。

解説
 Windowsでマイコンピューターを開いてカーソルキーを押したりマウスでクリックしたりしていると、「ローカルディスク(D)」などという言葉に出くわすことがあると思います。これは、一言でいうとハードディスクのことです。それならどうしてハードディスクと言わないでわざわざローカルディスクなどという難しい言葉を使うの?などという声が聞こえてきそうですね。これは、そのハードディスクが自分のパソコンに直接つながれているのか、そうではなく、ネットワークで他のパソコンにつながれていて、他のパソコンと共有できるようになっているハードディスクのことを言っているのかを区別するために使われます。というとまたまた難しく聞こえてしまいますが、何かと区別するために使っている言い方であり、ハードディスクのことを言っている、それがわかっていれば大丈夫です。

用語講座目次へ戻る